マスターウォール×ホワイトオークの魅力
直線的な木目と明るい色味が美しいオーク。
マスターウォールといえばウォールナットのイメージですが、どこか柔らかなイメージのオークで製作することで
従来のマスターウォールの雰囲気とまた違った、優しく洗練された雰囲気の家具になります。
北欧風インテリアや、人気のジャパンディスタイルにもおすすめです。
オーク納品事例
こだわりのオーク材
ホワイトオーク

ホワイトオークはその威厳のある美しい樹形から「森の王」として尊ばれてきました。
固く重厚で耐久性に優れており、家具として永くお使いいただける木材です。
とトラフと呼ばれる虎の斑紋のような模様が現れることも特徴です。
レッドオーク

レッドオークは、その名の通りホワイトオークに比べ少し赤みを帯びており、仕上がりに光沢感があるのが特徴です。
オークの特徴的な木目がよりはっきり見え、肌目もホワイトオークに比べると粗くなっている為、アクセントになります。
ホワイトオーク同様、まっすぐに伸びた木目と、虎斑と呼ばれる虎の斑紋のような模様が現れることが特徴です。
北海道産ナラ

国産ナラにはミズナラ、コナラ、カシワナラなどがあります。
マスターウォールでは特に人気の高い北海道 産のミズナラを使用しています。
ミズナラは一般的にドングリの木として知られており、北海道から九州まで広く分布していますが、
北海道 で良質な材料が取れるとされています。
道産のミズナラ材は加工がしやすく、きれいな木目は見映えもする ため、一時期は世界各国へ盛んに輸出されていました。
そのため世界的な銘木の一つでありジャパニーズオークとも呼ばれています。
オーク材おすすめ商品
ワイルドウッド ダイニングテーブル 北海道産ナラ

マスターウォールの代表作、ワイルドウッドダイニングテーブルを北海道産ナラで製作したダイニングテーブル。
シンプルかつミニマルなデザインと、美しい木目の北海道産ナラ。 日本の自然と職人技が光るダイニングテーブルです。
YUシリーズ

小林幹也さんデザインのYUシリーズは、オークでの製作もよくマッチします。
柔らかくな色合いと曲線的なデザインはどこか優しく温かい雰囲気。
お部屋を明るく洗練されたイメージにしてくれます。
オーク制作おすすめ家具一覧
- (W 160cm × D 84.5cm)北海道×岡山 新しいマスターウォールのはじまり¥267,300(税込)
- (インターナショナルサイズ)美しいプロポーションのハーフアームシェル¥90,200 ~ ¥150,700(税込)
- (ジャパンサイズ(-2cm))細身で軽快なフレームのアームチェア¥95,700 ~ ¥130,900(税込)
- (ジャパンサイズ(-2cm))ルーバーの抜け感が生む軽やかさ¥88,000 ~ ¥130,900(税込)
- (ジャパンサイズ(-2cm))多機能な一面をもつハーフアームチェア¥78,100 ~ ¥113,300(税込)
- (W 180cm × D 90cm)丸脚がもたらす優しさ¥297,000 ~ ¥319,000(税込)
- (ジャパンサイズ(-2cm))軽量さを感じさせない座り心地¥80,300 ~ ¥107,800(税込)
- (ジャパンサイズ(-2cm))ルーバーの抜け感が生む軽やかさ¥74,500 ~ ¥107,800(税込)
- (W140cm D90cm H40cm)シャープなシルエットの軽快感¥201,300 ~ ¥223,300(税込)
16件
BRAND
WILDWOOD
WILDWOODは、1999年に発売したマスターウォールを代表する1stプロダクト。長年行ってきた婚礼箪笥の製造から大きく事業展開するきっかけとなり、以降の製品開発のベースをつくったプロダクトでもあります。
[ブランドの商品を見る]
YU
自然環境に恵まれた岡山から生まれたYUがご提案するのは、優しい気持ちになれる穏やかな時間です。その良質な土地感を表すような厳選された素材を用いて座り心地と手触りの良さを実現するデザインと熟練した加工技術によって作り上げられたコレクションが作り出す暮らしをぜひ体感してみてください。
「YU」は、デザイナー 小林 幹也 氏によるMASTERWALのコレクションです。
[ブランドの商品を見る]
DESIGNER
小林 幹也 / Mikiya Kobayashi
1981年生まれ。武蔵野美術大学卒業後、インテリアデザイン会社を経て、株式会社小林幹也スタジオ設立。
家具、プロダクトからインテリアデザインまで幅広く活動。国内外の企業とプロジェクトを手がける。
IF DESIGN AWARDにて金賞、RED DOT AWARD、グッドデザイン賞など、受賞歴多数。
同年よりグッドデザインアワードの審査員を務める。
[デザイナーの商品を見る]