セレクト

並べ替え:
商品コード
商品名
発売日
価格(安い順)
価格(高い順)
発売日+商品名
1191
  • MARK STOOL
    ブランド:マスターウォール カラー:マルチカラー
    コンパクトなスタッキングスツール
    品番2:
    441
    販売価格:
    31,500円
    税抜 ¥31,500
    在庫:
    入荷待ち
    無垢の脚にクッション性のある座面を組み合わせたシンプルなスツール。

    ・最大4脚までスタッキング可能
    ・軽量で移動がしやすい
    ・シートはマスターウォールの多彩なファブリックから選べ、ベンチやソファと合わせてコーディネート可能

    おすすめのシーン
    ・ダイニング
    ・リビング
    ・ベッドルーム
    ・キッチン
    ・玄関

    機能・カスタマイズ
    ・脚カットのオーダー可能
    ・打込み式フェルト対応

    永く愛用できる設計
    ・自宅で交換できる座面
    ・時代に左右されない普遍的なデザイン

  • 匠工芸 | yamanami YC1
    ブランド:匠工芸 カラー:マルチカラー
    Yamanamiシリーズのアイコン的モデル
    販売価格:
    157,000円
    税抜 ¥157,000
    在庫:
    入荷待ち
    カートに入れる
    マスターウォールで人気のYUシリーズのデザイナー、小林 幹也さんがデザインした匠工芸の「yamanamiシリーズ」

    背中のロープが印象的な椅子、「yamanami YC1」の特徴的なデザインと座り心地の良さは、マスターウォールのスタッフも魅了され、 小林幹也さんにYUシリーズのデザインをお願いするきっかけになった椅子なのです。

    体にピッタリと寄り添うフォルム、腰をしっかりとサポートしてくれるロープと革、手を触れる部分には上質な木材がツルツルに仕上げられています。

    ウォールナット・ナラ道産材の2種類からお選びいただけます。

  • 匠工芸 | yamanami YC2
    ブランド:匠工芸 カラー:マルチカラー
    カーブに身を委ねる
    販売価格:
    113,000円
    税抜 ¥113,000
    在庫:
    入荷待ち
    カートに入れる
    「木=硬い」というイメージを覆す、腰当たり優しい座り心地。
    座り心地の理由は、「フィット感」と「身体の収まり」にある。
    背もたれのカーブが、腰を包み込むように支え、フィットする。
    さらに、両端のでっぱりは肘置きとなり、遊ぶ腕をきれいに収める。

    デザインに、まず、ひと唸り。
    座って、再度、ひと唸り。
    最高傑作です。

    2014年グッドデザイン

    ウォールナット・ナラ道産材の2種類からお選びいただけます。

  • 匠工芸 | yamanami YC5
    ブランド:匠工芸 カラー:マルチカラー
    手仕事を感じるスティックバック
    販売価格:
    136,000円
    税抜 ¥136,000
    在庫:
    入荷待ち
    カートに入れる
    身体になじむ、クラフト的なぬくもり感。木を愛する職人魂が刻まれた新シリーズ。
    それはまるで工芸品のような、手作りのぬくもり感。山並みのような起伏のある身体をやさしく包むフォルムには、長年木と向き合ってきた旭川のクラフトマンシップが生きています。
    無垢材を削り出した有機的なフォルムに、繊細なディテール。木の呼吸や穏やかな時間の流れを、この山並みの中に感じてください。

    ウォールナット・ナラ道産材の2種類からお選びいただけます。

  • CUERO| BKF CHAIR
    (マリポサ ブラック)
    ブランド:クエロ カラー:マルチカラー カラー展開あり
    “バタフライチェア”の愛称をもつ名作チェア
    販売価格:
    154,000円
    税抜 ¥154,000
    在庫:
    入荷待ち
    “バタフライチェア”の愛称でも知られる「BKFチェア」は、3人のアルゼンチン人デザイナー(アントニオ・ボネット、フアン・クルチャン、ホルヘ・フェラーリ=ハードイ)によってデザインされ、それぞれの頭文字をとってBKFチェアと名づけられました。
    イギリスのエンジニアのヨゼフ・フェンビィが1855年にデザインした椅子にインスピレーションを得て、1938年に誕生しました。1950年代から60年代にかけて特に若者たちに支持され、その人気はイームズにも勝るとも劣らないものでした。

  • CUERO| BKF CHAIR
    (マリポサ ブラウン)
    ブランド:クエロ カラー:マルチカラー カラー展開あり
    “バタフライチェア”の愛称をもつ名作チェア
    販売価格:
    154,000円
    税抜 ¥154,000
    在庫:
    入荷待ち
    “バタフライチェア”の愛称でも知られる「BKFチェア」は、3人のアルゼンチン人デザイナー(アントニオ・ボネット、フアン・クルチャン、ホルヘ・フェラーリ=ハードイ)によってデザインされ、それぞれの頭文字をとってBKFチェアと名づけられました。
    イギリスのエンジニアのヨゼフ・フェンビィが1855年にデザインした椅子にインスピレーションを得て、1938年に誕生しました。1950年代から60年代にかけて特に若者たちに支持され、その人気はイームズにも勝るとも劣らないものでした。

  • CUERO| BKF CHAIR
    (マリポサ ナチュラル)
    ブランド:クエロ カラー:マルチカラー カラー展開あり
    “バタフライチェア”の愛称をもつ名作チェア
    販売価格:
    163,000円
    税抜 ¥163,000
    在庫:
    入荷待ち
    “バタフライチェア”の愛称でも知られる「BKFチェア」は、3人のアルゼンチン人デザイナー(アントニオ・ボネット、フアン・クルチャン、ホルヘ・フェラーリ=ハードイ)によってデザインされ、それぞれの頭文字をとってBKFチェアと名づけられました。
    イギリスのエンジニアのヨゼフ・フェンビィが1855年にデザインした椅子にインスピレーションを得て、1938年に誕生しました。1950年代から60年代にかけて特に若者たちに支持され、その人気はイームズにも勝るとも劣らないものでした。

  • CUERO| BKF CHAIR
    (アイスランド)
    ブランド:クエロ カラー:マルチカラー カラー展開あり
    “バタフライチェア”の愛称をもつ名作チェア
    販売価格:
    155,000円
    税抜 ¥155,000
    在庫:
    入荷待ち
    “バタフライチェア”の愛称でも知られる「BKFチェア」は、3人のアルゼンチン人デザイナー(アントニオ・ボネット、フアン・クルチャン、ホルヘ・フェラーリ=ハードイ)によってデザインされ、それぞれの頭文字をとってBKFチェアと名づけられました。
    イギリスのエンジニアのヨゼフ・フェンビィが1855年にデザインした椅子にインスピレーションを得て、1938年に誕生しました。1950年代から60年代にかけて特に若者たちに支持され、その人気はイームズにも勝るとも劣らないものでした。

  • CUERO| BKF CHAIR
    (キャンバス:ホワイト)
    ブランド:クエロ カラー:マルチカラー カラー展開あり
    “バタフライチェア”の愛称をもつ名作チェア
    販売価格:
    67,000円
    税抜 ¥67,000
    在庫:
    入荷待ち
    “バタフライチェア”の愛称でも知られる「BKFチェア」は、3人のアルゼンチン人デザイナー(アントニオ・ボネット、フアン・クルチャン、ホルヘ・フェラーリ=ハードイ)によってデザインされ、それぞれの頭文字をとってBKFチェアと名づけられました。
    イギリスのエンジニアのヨゼフ・フェンビィが1855年にデザインした椅子にインスピレーションを得て、1938年に誕生しました。1950年代から60年代にかけて特に若者たちに支持され、その人気はイームズにも勝るとも劣らないものでした。

  • CUERO| BKF CHAIR
    (パンパ グリーン)
    ブランド:クエロ カラー:マルチカラー カラー展開あり
    “バタフライチェア”の愛称をもつ名作チェア
    販売価格:
    163,000円
    税抜 ¥163,000
    在庫:
    入荷待ち
    “バタフライチェア”の愛称でも知られる「BKFチェア」は、3人のアルゼンチン人デザイナー(アントニオ・ボネット、フアン・クルチャン、ホルヘ・フェラーリ=ハードイ)によってデザインされ、それぞれの頭文字をとってBKFチェアと名づけられました。
    イギリスのエンジニアのヨゼフ・フェンビィが1855年にデザインした椅子にインスピレーションを得て、1938年に誕生しました。1950年代から60年代にかけて特に若者たちに支持され、その人気はイームズにも勝るとも劣らないものでした。

  • DENTO | COCCO Stool
    ブランド:伝統工芸 カラー:マルチカラー
    無垢材を使った、やわらかな雰囲気のスツール
    販売価格:
    49,091円
    税抜 ¥49,091
    在庫:
    在庫希少
    ていねいな手仕事と額縁メーカーならではの道具・技術が、無垢材ならではの温かみや美しい木目を引き立てます。
    また手作業で角を丸く削ることで、やわらかな雰囲気を演出しています。
    職人の手で何度も研磨した後、マットな質感のウレタンで表面を加工。
    メンテナンス要らずで、ナチュラルな風合いが持続します。


    クッションには高級スエード調人工皮革「ラムース」を使用しています。 環境と人にやさしい素材で作られるラムースは、丈夫で発色が良く、しっとりと心地よい肌触りが特長です。
    汚した場合もすぐに拭き取ることができ、またクッション部分は取り外して水洗いやドライクリーニングも可能なので、清潔に保つことができます。
    小さなお子様のいるご家庭にもおすすめです。

    軽くて扱いやすい上、スタッキングできる使い勝手の良さも魅力。
    使わないときはコンパクトに収納でき、3脚までスタッキング可能です。
  • WERNER | SHOEMAKER CHAIR NO.42
    (シューメーカーチェア No.42)
    ブランド:ワーナー カラー:ナチュラル
    座り仕事の靴職人が愛したスツール
    販売価格:
    38,000円
    税抜 ¥38,000
    在庫:
    入荷待ち
    1970年代はじめに「シューメーカーチェア」の製作を始めたのは、現在のオーナーであるラース・ワーナーの父親でした。
    この3本脚のスツールの歴史は15世紀にさかのぼり、何世紀にもわたってわずかにそのかたちを変えたものの、平らな座面の牛の乳搾り用のスツールとして使われてきました。そのうちに、靴職人が座り心地を良くする為にお尻のかたちにあわせて削ったことがきっかけになり、それにインスピレーションを得て現在のかたちに近づきました。そのために、シューメーカーチェアと呼ばれるようになったのです。

    シート高:390mmモデルです。

  • WERNER | SHOEMAKER CHAIR NO.49
    (シューメーカーチェア No.49)
    ブランド:ワーナー カラー:ナチュラル
    座り仕事の靴職人が愛したスツール
    販売価格:
    39,000円
    税抜 ¥39,000
    在庫:
    入荷待ち
    1970年代はじめに「シューメーカーチェア」の製作を始めたのは、現在のオーナーであるラース・ワーナーの父親でした。
    この3本脚のスツールの歴史は15世紀にさかのぼり、何世紀にもわたってわずかにそのかたちを変えたものの、平らな座面の牛の乳搾り用のスツールとして使われてきました。そのうちに、靴職人が座り心地を良くする為にお尻のかたちにあわせて削ったことがきっかけになり、それにインスピレーションを得て現在のかたちに近づきました。そのために、シューメーカーチェアと呼ばれるようになったのです。

    シート高:460mmモデルです。

  • WERNER | SHOEMAKER CHAIR NO.59
    (シューメーカーチェア No.59)
    ブランド:ワーナー カラー:ナチュラル
    座り仕事の靴職人が愛したスツール
    販売価格:
    42,000円
    税抜 ¥42,000
    在庫:
    入荷待ち
    1970年代はじめに「シューメーカーチェア」の製作を始めたのは、現在のオーナーであるラース・ワーナーの父親でした。
    この3本脚のスツールの歴史は15世紀にさかのぼり、何世紀にもわたってわずかにそのかたちを変えたものの、平らな座面の牛の乳搾り用のスツールとして使われてきました。そのうちに、靴職人が座り心地を良くする為にお尻のかたちにあわせて削ったことがきっかけになり、それにインスピレーションを得て現在のかたちに近づきました。そのために、シューメーカーチェアと呼ばれるようになったのです。

    シート高:560mmモデルです。

  • 匠工芸 | SPREAD CHAIR
    ブランド:匠工芸 カラー:マルチカラー
    居心地の良い、低座の空間
    販売価格:
    127,000円
    税抜 ¥127,000
    在庫:
    入荷待ち
    カートに入れる
    高さ60cm前後のテーブルとの組み合わせで、ローダイニングが作られるローチェア。

    低い座面は、座る人の視線を低くし、空間に広がりを与えます。
    広い座面と大きく広がる背面はゆったりと身体を包み込み落ち着きと安心感を与えます。
    テーブルいっぱいにご馳走を広げ、ゆっくりとおいしい時間をお楽しみください。

    古くからある低座の空間。どこか居心地が良く時間を忘れてついつい長居してしまう。
    現代のライフスタイルにアレンジされた低座の世界が、新しい心地良さを得られる新しい世界です。

    マスターウォールのローダイニングテーブルとも好相性のチェアです。

  • 匠工芸 | yamanami YC3
    ブランド:匠工芸 カラー:マルチカラー
    フレキシブルなベンチスタイル
    販売価格:
    109,000円
    税抜 ¥109,000
    在庫:
    入荷待ち
    カートに入れる
    ベンチのある生活が、
    意外にも心地いいことを教えてくれる。

    ダイニングには家族で囲める大きなテーブルに人数分の椅子、というのが長い間主流でした。
    そのダイニング空間に新たなスタイルを取り入れたのがこのダイニング用ベンチ。
    ベンチは椅子に比べて狭いスペースにも置くことができ、そのうえ座る人数に融通が利くので様々な使い方ができます。

    ウォールナット・ナラ道産材の2種類からお選びいただけます。

  • 匠工芸 | yamanami YC4
    ブランド:匠工芸 カラー:マルチカラー
    フレキシブルなベンチスタイル
    販売価格:
    182,000円
    税抜 ¥182,000
    在庫:
    入荷待ち
    カートに入れる
    ベンチのある生活が、
    意外にも心地いいことを教えてくれる。

    ダイニングには家族で囲める大きなテーブルに人数分の椅子、というのが長い間主流でした。
    そのダイニング空間に新たなスタイルを取り入れたのがこのダイニング用ベンチ。
    ベンチは椅子に比べて狭いスペースにも置くことができ、そのうえ座る人数に融通が利くので様々な使い方ができます。

    ウォールナット・ナラ道産材の2種類からお選びいただけます。

  • 匠工芸 | yamanami YT2
    (Φ95cm × H70 cm)
    ブランド:匠工芸 カラー:WN,RO サイズ展開あり
    丸テーブルの持つ華やかさ
    販売価格:
    189,000円
    税抜 ¥189,000
    在庫:
    入荷待ち
    カートに入れる
    「一枚板」だけが、最高のテーブルじゃない。
    個性豊かな「集成材」という新提案。

    高級木製テーブルの代名詞といえば、「一枚板」。
    一本の太い幹から切り出した一枚板は、観る者に木の生命力と存在感を訴えかける。

    しかしそれは、テーブルの一つの形。
    集成材の個性は、一枚板にも劣らない。
    一つの材種にも関わらず、一本として同じものはない。
    色の濃いものや白っぽいもの、木目が整列したものや波のようなもの・・・・
    日々の生活から、たくさんの木の表情に気付かされる。
    「個性豊かな集成材を愉しんでほしい。」
    匠工芸からの新提案です。

    3サイズ / ウォールナット・ナラ道産材の2種類からお選びいただけます。

  • 匠工芸 | SPREAD DINING TABLE SQUARE
    (W165×D85 cm)
    ブランド:匠工芸 カラー:WN,RO,OPB
    居心地の良い、低座の空間
    販売価格:
    357,000円
    税抜 ¥357,000
    在庫:
    入荷待ち
    カートに入れる
    古くからある低座の空間。どこか居心地が良く時間を忘れてついつい長居してしまう。
    現代のライフスタイルにアレンジされた低座の世界が、新しい心地良さを得られる新しい世界です。

  • 匠工芸 | SPREAD DINING TABLE ROUND
    (Φ140 cm)
    ブランド:匠工芸 カラー:WN,RO,OPB
    居心地の良い、低座の空間
    販売価格:
    442,000円
    税抜 ¥442,000
    在庫:
    入荷待ち
    カートに入れる
    古くからある低座の空間。どこか居心地が良く時間を忘れてついつい長居してしまう。
    現代のライフスタイルにアレンジされた低座の世界が、新しい心地良さを得られる新しい世界です。

1191